5月の南木曽岳 デジカメ山野草トレッキング
5月の南木曽岳
なぎそだけ 1677m 岐阜県

8合目辺りのシャクナゲは蕾がふくらんできた。

 クリック拡大表示
タケシマラン

今が旬。山頂近くに群落する鈴なりの小さな花

木曽の森に棲むメルヘンの仲間たち

ギンリョウソウ・バイカオウレン・ヒカゲスミレ?


小人のような
イワカガミ


ヒメシャガ・ミヤマシキミ・サラサドウダン・ウスギヨウラク・アカヤシオ
その他、フモトスミレ・ニョイスミレ・タチツボスミレ・ショウジョウバカマの長茎・マイヅルソウの新芽・ニガナ・ヤマツツジなど

山名 南木曽岳
標高 1677m
所在地 岐阜県
登山日 2004年5月28日
天気 晴れ
メンバー 夫婦
コースタイム
09:40 キャンプ場上駐車場
10:05 下山路分岐
11:40 ベンチ休憩/11:55
12:50 南木曽岳山頂/13:50
16:15 キャンプ場上駐車場
撮影がてらの山歩き。タイムは参考にしないで下さい。


相変わらず早起きの性癖は、
休みとなるとことさら早い。
三時過ぎに目が覚める。
ドリップコーヒーの最初に注ぐ湯煙の香りがいい。
その残り香をパソコンの横に移して日課が始まる。
タバコの煙をくゆらせながらメールチェック。
最後に山仲間の便りを読む。

グーグルにキーワードを打ち込む。
木曽、伊那、野草、ラン、恵那、中津川
さし当たって今日の予定はないが・・・。
今年の春は、どこも遅れているようだ。
木曽あたりなら、
遅い春が一度にたくさん見られるかも。

7時を過ぎてから妻を起こし、
山へ出かけることを告げる。

木曽路から中山道妻籠を通り、林道を南木曽キャンプ場へ。その奥に登山者用の駐車場がある。避難小屋とトイレが完備されている。今日は気ままな二人旅。四時間少々の山歩きを、1日かけてゆっくり味わうつもり。木曽ヒノキ、故郷の森は、目に滲みる若葉の自然林が拡がっている。


山麓の村人が下草を刈っている。
挨拶をして労をねぎらう。
我が行動に後ろめたさを感じつつ、
二言三こと、会話を残して礼を言い、
山道に入った。

ひとまわり小さなヒメシャガのお出迎え。
見渡せばポツリ、ぽつり。
日陰の森に薄紫をちりばめている。
木曽路の春はさすがに遅い。
春一番のスミレたちが、はにかんだ顔。

新緑のトンネルと落ち葉のジュウタン。
大きな朴葉の間から、木漏れ日を浴びてギンリョウソウがヌクッと立つ。
山路に落とすピンクの花びらは、ミツバツツジかアカヤシオか。
ヤマツツジの朱色の蕾が、はじけそうにふくらんでいる。
深い朱の小さな花を鈴なりに梢から垂らすサラサドウダン。
淡いウグイス色にピンクのオチョボ口が愛らしいウスギヨウラク。
いろんなツツジが春の競演に酔いしれている。

いったん中腹は花々が姿を消し、森の山道は険しく急になる。
静まり返った森にひびく小鳥のさえずりが私たちをなぐさめる。
花弁(萼片)を落としたバイカオウレンが、若い実で風車を作っている。
もう終わりだろうと思っていたら「まだまだ」と白い花で威勢を張る。
遅い春に儲けものとシャッターを切る私。

傾斜がきつくなるにつけて息も荒くなる。
その疲れを忘れさせてくれる次の野草がイワカガミ。
里山では終わった花を、ここではもう一度楽しませてくれる。
この山の中腹を彩る花はバイカオウレンとイワカガミ。
バイカオウレンからイワカガミにバトンタッチするように。

大きく横たわる恵那山と、同じぐらいの背丈にいる。
そろそろ頂上も近いだろうと思っていたら・・・
「これはユキザサ、アマドコロ?」
首をかしげる妻の視線を追ったら、タケシマランが咲いている。
そよ風に揺れるミクロの世界。
息を止めて小さくなって、夢中に覗き込むふたり。
頭を寄せ合う私たちに、
「何をしているのですか?」と背後の声。
余計なお世話とも言えず、バツが悪いタイミング。

ここから山頂にかけて、タケシマランがいっぱいでした。

南ア・中ア周辺へ戻る  山歩記のトップへ