燕山荘最後の営業日に燕岳に

冬の燕岳
つばくろだけ 2762.9m 北アルプス・長野県 2005/11/26

クリック拡大表示

燕岳アタックの後、わずかの時間、光に照らし出された勇姿


合戦小屋の上で、大天井岳稜線から顔を出した槍ヶ岳

燕岳付近の山稜
クリック拡大表示

左/合戦小屋上部から望む燕岳
中/燕岳から望む北燕岳
右2枚/燕岳稜線から望む燕山荘

雪と岩と光と影と


燕岳稜線の花崗岩造形は、雪をつけて殊更興味深い

冬の生き様

ダケカンバと実・シャクナゲ・右端は?

クリック拡大表示

燕オフ参加者/だめちゃん・水さん・Martyさん・もぐさん・私


山名 燕岳 つばくろだけ
標高 2762.9m
所在地 長野県
登山日 2005年11月26日
天気 晴後曇り時々雪
メンバー 5名 TEIHAI
コースタイム
26日 第一日
06:35 中房温泉
07:05 第1ベンチ
07:35 第2ベンチ
08:15 第3ベンチ
09:10 富士見台
09:55 合戦小屋/10:35
12:20 燕山荘/12:55
14:00 燕岳山頂
15:00 燕山荘(泊)
27日 第二日
06:35 燕山荘
07:20 合戦小屋
07:40 富士見台
08:10 第3ベンチ
08:30 第2ベンチ
09:05 第1ベンチ
09:40 中房温泉・有明荘

今年から燕山荘の営業が延長され、この日が最終日。現地確認では合戦小屋上部は60センチの積雪でラッセル覚悟とのこと。単独では自信なく、低徘MLで応援参加のメールを流した。有り難いことに、関東、関西からそれぞれ二人の頼りになるメンバーが参加してくれた。
前夜11:20に自宅を出て一路豊科インターへ。穂高町営しゃくなげ荘に真夜中の2時過ぎに到着した。駐車場に入ると動く動物の影。尻尾を下げて歩く姿はキツネ君。車のヘッドライトで照らしたら、じっとこちらを見ている。早速カメラを構えたが、さすがに露出不足だった。コンビニで買い込んだ真澄のカップ酒をグイッと飲み干して寝入った。4時半に目が覚めると間もなく関東隊の車が入ってきた。すでに関西隊は、私の車の横に停まっていた。全員揃ったところで関西隊のワンボックスに乗り換え、中房温泉林道宮城ゲートへ。路側帯に車を停めて、燕山荘の送迎車を待つ。予約通り、6時ジャストの送迎車で中房温泉に入った。

 
 左/第3ベンチから見る東餓鬼岳・右/合戦小屋でくつろぐメンバー

総勢5人で明るくなった登山路に入る。早朝の冷え込みも、名物の急登ですぐに汗ばむ身体。久しぶりの冬山で、かさ張るザックが脚に堪える。ハアハア吐く息が白い。ほどなく雪が現れ、樹間から朝日に輝く清水岳稜線が見える。今のところは快晴。着込んだ防寒着を第1ベンチで一枚脱ぎ、それでもまだ汗が滲んでくる。第2ベンチで軽く食事をとり、更に登る。屈強のメンバーは足どりが軽い。若干一名、私だけは必死に着いて行く。日頃の鍛錬が足りないようだ。登山路を覆う雪で足が捕られるようになって、トップがアイゼン装着を告げる。

合戦小屋で早めの昼食を食べる。この日のトップを歩いてきたので、特等席のテーブルを占領して小春日和を喜び合う。餓鬼岳方面の青空にすじ雲がたなびく。後続の若いカップルにトップを譲り、ゆっくりと腰を上げた。積雪はホンモノとなり、ステップが崩れるとドッと疲れる。左手の常念から大天井岳の尾根筋が徐々に雲に覆われ始めた。その鞍部から槍ヶ岳が覗く。それも間もなく雲にトップを隠した。展望台に着くと右前方に燕岳が顔を出す。北西の風に乗って暗い雲が、先ほどまでの青空を覆っていく。先週から張り出した大陸の冷たい高気圧は、未だに元気で、冬型の勢力図を保っているようだ。のんびりしてはいられない。しかし、ここからが雪との戦い。ワッカを装着するほどの積雪ではない。確かに60センチ以上の積雪はあるが、踏まれているのでラッセルの労苦は不要。しかしステップは崩れやすく、撮影のためにルートを外すと、太股まで埋まる。いつものことながら、目に見える燕山荘は、近いようで遠い。夏道は最後の詰めを右から巻くが、冬道は左を巻いて冬期小屋へ続く。稜線に出ると途端に北風の洗礼を受ける。冷たい。バテた身体に焼きを入れられたように顔に刺さる。急いで小屋を北から回り込んで燕山荘に飛び込んだ。
しばらくして先行隊ふたりが山頂を目指したが、燕岳はガスの中。後続隊は天気を伺いながら、10分ほど遅れて出発。途中で行き交ったカップルは、合戦小屋でトップを譲ったふたり。途中で断念したという。先行隊を追って黒部側の岩礫と雪の道を進む。風は相変わらず冷たい。手袋を冬期用とハメ換え忘れたので、ピッケルを持つ手指が麻痺しかけている。ピッケルにスカーフを巻き付ける。最後の登りのルンゼは、途中から左に巻く道があるはずだが、ハイマツも雪に覆われてトレールは見当たらない。上から先行隊の声。稜線に突き上げるルートをラッセルしたという。一旦稜線に出てから岩峰を左に巻き、北燕岳ルートに入って分岐標識から山頂に立った。上の写真は山頂での後続隊。右手に三角点と北燕岳がうかがえる。

5時半の夕食までに、持ち上げた大吟醸、焼酎などで一足早い忘年会が始まった。愉快な仲間たちである。北アルプスでは初めてといわれる、この時期までの延長営業で、今年初めての冬山が味わえた。念願の夕日も朝日も、北アの天気に裏切られたが、それでも余りある冬の大自然に触れ合えた。最後の営業日は40人以上の登山者が訪れていた。みんな、こよなく山を愛する人たちである。
夕食後も焼酎、ブランデーが続いたが、一人、二人抜けて私も睡魔に襲われ始め、布団に潜り込んだ。

真夜中に目が覚めた。時計は1時半。再び寝入ったが浅い。3時半まで待って布団から抜け出す。荷物を全部フロントに運び、店開き。夕べ補給したサーモスのお湯でコーヒーを入れ、タバコに火をつける。外へ出たが、ヘッドライトに照らし出されるのはガスだけ。荷物を整理し、早々と下山準備。4時を過ぎて、一階の電気が点灯された。それから30分ほどして、談話室のストーブに火が入ったので、炉端に陣取って昨日の行程をメモ。

朝食は5時半。チェックアウトは6時半。山荘従業員も店じまいで下山するため、早朝、日の出時刻に追い出される。ちょっとキツイ。イチバン好きの我が隊は、雪が舞う寒風の中を出発した。ひたすら麓の中房温泉目指して。展望台まで下りると、ほとんど風はなく、1枚目の防寒着を脱ぐ。合戦小屋でもう一枚脱ぐ。ベンチのあるポイント毎に時間調整しながら下る。昨日より積雪があり、第3ベンチで全員の記念写真を撮り、更に下る。第2ベンチでアイゼンを脱着。途端にそれぞれが奇声を発してスッテンコロリン。用心、用心。

今日の送迎車は11時に有明荘から出る。これもイチバン予約してあるので、時間調整して下ったが、早く下りすぎたよう。ゆっくり出湯を楽しむことにした。二日間の疲れを癒し、穂高の新ソバを食べて、再会を誓い別れた。

左/燕山荘直下。右/コバイケイソウ群落地トラバース地点

合戦小屋上部の展望台にて

2005年・夏の燕岳

北ア周辺へ戻る  山歩記のトップへ