掲載山野草/アイナエ・アイズシモツケ・アオイスミレ・アオキ・アオノツガザクラ・アカソ・アカネスミレ・アカバナ・アカバナシモツケソウ・アカバナユゲショウ・アカモノ・アカヤシオ・アキチョウジ・アキノウナギツ・アキノキリンソウ・アキノタムラソウ・アキノノゲシ・アキノハハコグサ・アケビ・アケボノスミレ・アケボノソウ・
山野草早わかり写真辞典「ああ〜あこ」花の写真集 名前検索
トップページへ


 名 前 アイナエ【】  説 明 茎や葉にはまばらに短毛がある。高さ10cm程度。葉は長さ1cm程度の長楕円形で2-4対つく。茎の上部の鱗片状の苞葉のわきから細い花柄をのばし、白い小さな花をまばらにつける。  
 別 名
 学 名 Mitrasacme pygmaea
 属 名 アイエナ
 科 名 マチン ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜沖縄  生育地

暖地の日当たりの良い低湿地に見られる一年草

 整理番号 3082  備 考

撮影データ/岐阜県二ツ森山2004.9.4
 花 言 葉
 名 前 シロバナシモツケ【白花下野】  説 明 落葉低木。  
 別 名 アイズシモツケ
 学 名 Spiraea chamaedryfolia var. pilosa
 属 名 シモツケ
 科 名 バラ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地

 整理番号 3519  備 考

撮影データ/八ヶ岳・赤岳鉱泉周回
2006.6.17
 花 言 葉
 名 前 アオイスミレ【葵菫】  説 明 葉がフタバアオイに似ていることからこの名がある。他のスミレに先駆け、春一番に花を咲かせるスミレ。全体に毛が多い。葉はまるみがあり、基部はハート形。花は直径1.5cmほどで淡紫色〜白色。側弁は唇弁を抱くような形に開き、距はピンと上向きにはねている。  
 別 名
 学 名 Viola hondoensis
 属 名 スミレ
 科 名 スミレ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地

道ばたや丘陵、低山に生える

 整理番号 3023  備 考

撮影データ/岐阜県伊吹山2005.4.24
 花 言 葉 初恋
 名 前 アオキ(雌株)【青木】  説 明 常緑低木.雌雄別株.離弁花.対生.前年枝先に円錐花序をつける.雌雄とも紫褐色の直径1cm程度の先端が鋭い花弁を4個つける.葯は淡黄色.雄花には4個の雄しべ.雌花は花柱が1個.時に花と果実が同時に着く.  
 別 名
 学 名 Aucuba japonica
 属 名 アオキ
 科 名 ミズキ (Cornaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(南部)〜沖縄  生育地

照葉樹林内.明るい雑木林や植林地.

 整理番号 0013  備 考

葉の汁には解熱効果.属名のAucubaは,方言名アオキバ(青木葉)に由来する.庭木.

撮影データ/愛知県犬山木曽川左岸丘陵
5336-0797 2003.12.23
 花 言 葉 永遠の愛
 名 前 アオノツガザクラ【青の栂桜】  説 明 常緑低木.合弁花.葉は革質で密に互生し,無柄.縁は外曲,細鋸歯が有る.花柄と萼は帯緑黄色で萼片の縁を除いて腺毛が密生.花冠は下向きで,壷形,先は短く5裂し,反り返る.雄蕊10個,花糸無毛.さく果は上向き.
 別 名
 学 名 Phyllodoce aleutica
 属 名 ツガザクラ
 科 名 ツツジ (Ericaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜本州(中部以北)  生育地 高山帯の草地や岩礫地
 整理番号 0235  備 考 属間で交雑しやすく,ツガザクラやエゾツガザクラとの自然雑種が見られる. 撮影データ/長野県 中ア千畳敷5337-5625 2002.7 右/八方尾根2004.7変種
 花 言 葉 内気・臆病
 名 前 アカソ【赤麻】  説 明 茎や葉柄が赤褐色を帯びるのでこの名がある。高さ50〜80cm。茎はほとんど枝分かれせず、斜めに立ち上がることが多い。全体に毛はほとんどない。
 別 名
 学 名 Boehmeria tricuspis
 属 名 カラムシ
 科 名 イラクサ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 日本全土  生育地 山地のやや湿った所に生える
 整理番号 3094  備 考 撮影データ/長野県居谷里湿原2004.8.1
 花 言 葉
 名 前 アカネスミレ【茜菫】  説 明 葉や花茎、蕚など、全体に毛があるが、毛の量は変化が多い。花のうしろにつきでた距にも短毛があるのは、ほかのスミレには見られない特徴。花色は淡紅紫色から紅紫色で紫色の筋が入る
 別 名
 学 名 Viola phalacrocarpa
 属 名 スミレ
 科 名 スミレ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 日当たりのよい草地や明るい林床に多い
 整理番号 3027  備 考 撮影データ/岐阜県伊吹山2005.4.24
 花 言 葉
 名 前 アカバナ【赤花】  説 明 花が終わったあと、茎や葉が赤く色づくことからこの名がある。高さ30〜70cm。葉は対生し、長さ2〜6cmの卵状楕円形で、基部はしばしば茎を抱く。薄紅色の花は茎の上部の葉腋に単生し花弁4、がく片4、雄しべ8個。さく果は長く腺毛がはえる。果柄は7〜15ミリで種子は微小で風に乗って飛散する。
 別 名
 学 名 Epilobium pyrricholophum
 属 名 アカバナ
 科 名  ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 山野の水湿地に生える
 整理番号 2224  備 考 撮影データ/長野県鷲ヶ峰
2004.8.13
 花 言 葉 集中する
 名 前 アカバナシモツケソウ【赤花下野草】  説 明 シモツケソウの変種。シモツケソウのそう果は無毛だが、そう果の稜上に立毛があるものをアカバナシモツケソウという。高さ50cm程度。濃いピンク色の花。
 別 名
 学 名 Filipendula multijuga var. ciliata
 属 名 シモツケソウ
 科 名 バラ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(関東、中部)  生育地 山地の草原、高層湿原に見られる
 整理番号 2154  備 考 撮影データ/長野県八方尾根 2004.07.18
麦草峠横谷峡 2005.8.14
 花 言 葉 静かな人
 名 前 アカバナユゲショウ【赤花夕化粧】  説 明 高さ20〜60cm。花の大きさ1cmくらいで淡紅色。
 別 名
 学 名 Gaul
 属 名 マツヨイクサ
 科 名 アカバナ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 3078  備 考 撮影データ/愛知県山崎川2004.9.15
 花 言 葉
 名 前 アカモノ 【赤物】  説 明 常緑小低木.合弁花.上部で分枝し,高さ20cm程度。葉は互生で革質,2cm程度の広卵形,縁は細鋸歯もしは剛毛,茎に赤褐色の腺毛.花は6mm程度の鐘形,浅く5裂.花後萼が増大し,赤色の径6mm程度の偽果となる.
 別 名 イワハゼ(岩黄櫨)
 学 名 Gaultheria adenothririx
 属 名 シラタマノキ
 科 名 ツツジ (Ericacea)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道,本州(日本海側),四国  生育地 シラビソ帯〜ハイマツ帯の林縁や雪田周辺。
 整理番号 0001  備 考 実は食べられ,赤く熟すので「アカモノ」と呼ばれる。 撮影データ/長野県栂池天狗原
5537-1635 2003.07.26
 花 言 葉 真心の愛
 名 前 アカヤシオ 【赤八染】  説 明 落葉低木.合弁花.高さ2-6m.花柄に開出する長腺毛が散生.花芽は枝先につき,葉の展開前に開花,雄蕊は上側5本が短く,花糸下部に軟毛が密生.下側5本は長く,花糸下部に軟毛が散生.雌蕊無毛.花柄に長い腺毛.
 別 名 ゴヨウツツジ,アカギツツジ
 学 名 Rhododendron pentaphyllum var.nikoense
 属 名 ツツジ
 科 名 ツツジ (Ericaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 福島〜滋賀・三重の太平洋側  生育地 深山岩地斜面や尾根筋
 整理番号 0002  備 考 アケボノツツジと類似.アケボノツツジは,花柄や長い雄蕊の基部無毛. 撮影データ/三重県御在所岳武平峠
5236-4313  2003.04.27
 花 言 葉
 名 前 アキチョウジ 【秋丁子】  説 明 多年生草本.離弁花.対生.茎は四角で,稜に下向きの毛.葉に,まばらに毛,先は鋭く尖り,鋸歯がある.細長い花穂.筒部は長く,上唇は4浅裂.萼は上唇は3裂,裂片は三角形で先が鋭い.下唇はやや長く2浅裂.
 別 名
 学 名 Plectranthus longitubus
 属 名 ヤマハッカ
 科 名 シソ (Labiatae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(岐阜県以西)〜九州  生育地 山地の日陰に生える
 整理番号 0004  備 考 類似種:セキヤノアキチョウジ(P. effusus)よりも,花序の幅狭く,花柄に短毛有. 撮影データ/岐阜県伊吹北尾根 伊吹三合目
5336-1313  2003.9.28
 花 言 葉 秘めやかな思い
 名 前 アキノウナギツカミ 【秋の鰻掴み】  説 明 高さは60〜100cm。葉は互生し、長さ5〜10cmの披針形で、基部は矢じり形にはりだして茎を抱いている。枝先に小さな花が球状に集まって多数つく。
 別 名
 学 名 Polygonum sieboldii
 属 名 タデ
 科 名 タデ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 水辺や湿地
 整理番号 3485  備 考 撮影データ/岐阜県蛭ヶ野高原
2005.9.18
 花 言 葉
 名 前 アキノキリンソウ 【秋の麒麟草】  説 明 多年生草本.合弁花.互生.高さ30-80cm.茎葉基部は細くなり,葉柄の翼に続く.頭花直径1-1.5cm,枝先に散房状または総状につく.舌状花と筒状花があり,そう果は円柱形で毛を散生もしくは無毛.開花期の変異多.
 別 名 アワダチソウ
 学 名 Solidago virga-aurea ssp. asiatica
 属 名 アキノキリンソウ
 科 名 キク (Compositae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 日当たりのよい山野
 整理番号 0003  備 考 Solidagoは「固める」の意.欧州には1種
S. virgaureaのみ,傷薬として用いられた.
撮影データ/長野県栂池自然公園
5537-1625 2003.07.26
 花 言 葉 安心
 名 前 アキノタムラソウ 【秋の田村草】  説 明 高さは20〜80cm。葉は奇数羽状複葉で対生し、下部の葉には長い柄がある。青紫色の唇形花が長さ10〜20cmのまばらな穂をつくって咲く。花は長さ1〜1.5cmで、白い毛が多い。
 別 名
 学 名 Salvia japonica
 属 名 アキギリ
 科 名 シソ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜沖縄  生育地 山野の道端や林のふちに普通に見られる
 整理番号 3471  備 考 撮影データ/恵那2005.10.10
 花 言 葉 自然のままのあなたが好き
 名 前 アキノノゲシ【秋の野罌栗】  説 明 1〜越年草.合弁花. 茎は高さ60〜200cm.根出葉は開花時には枯死.茎葉は多数で互生し,通常深く羽状する.総苞は花後,上部が細くなり,下部がふくれる.頭花は円錐花序で,上向きに咲く.
 別 名
 学 名 Lactuca indica
 属 名 アキノノゲシ
 科 名 キク (Compositae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜琉球  生育地 日当たりのよい荒れ地や草原
 整理番号 3072  備 考 広線形で全縁の葉のものを,ホソバアキノノゲシとして区別することもある. 撮影データ/滋賀県伊吹山2004.9.18
 花 言 葉
 名 前 アキノハハコグサ 【秋の母子草】  説 明 高さは30〜60cmになり、茎は白い綿毛に覆われている。ハハコグサに似ているが、茎がややかたく、上部で枝分かれする。葉の表面は緑色で、裏面だけ綿毛が密生し、基部は茎を抱く。  
 別 名
 学 名 Gnaphalium hypoleucum
 属 名 ハハコグサ
 科 名 キク ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 山地や丘陵の日当たりのよいやや乾いた所に生える
 整理番号 3063  備 考 撮影データ/岐阜県屏風山2004.9.23
 花 言 葉
 名 前 アケビ(雌花) 【木通,通草】  説 明 落葉藤本.離弁花.雌雄同株.互生.掌状複葉で小葉は5枚.葉の間から花序が垂れ下がり,先端に雄花(雄しべ6個),基部に雌花(雌しべが3〜9個)がつく.花弁状の萼が3つある.液果は紫色に熟し,裂開する.  
 別 名
 学 名 Akebia quinata
 属 名 アケビ
 科 名 アケビ (Lardizabalaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 山野
 整理番号 0005  備 考 果肉,果皮(食用).つる(細工)【局】木通【モクツウ】(茎)腎炎,膀胱炎,通経 撮影データ/岐阜県伊吹山北尾根
5336-1324  2002.5.12
 花 言 葉 才能
 名 前 アケボノスミレ 【曙菫】  説 明 葉は2〜5個で叢生するが花より遅れて開き、始めは帯褐浅緑色で、基部の両側が内側にまきこみ菱形をしている。成葉は心形で質が薄く緑色。花は淡紅紫色で直径1.5〜2.5cmと大きい。側弁の基部に毛があるものと、ないものがある。距は太くて短い。
 別 名
 学 名 Viola rossii
 属 名 スミレ
 科 名 スミレ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 太平洋側の山地の明るい草原や林のふちなどに生える
 整理番号 3022  備 考 撮影データ/岐阜県伊吹山2005.4.24
 花 言 葉
 名 前 アケボノソウ 【曙草】  説 明 二年生草本.合弁花.対生.高さ60~90cm.茎は直立し,4陵線がある.葉は毛がなく3脈が目立つ.萼片は花冠裂片よりも短い.花冠4-5深裂.裂片中央部に円形黄緑色の密腺溝が2個あり,先端部に黒紫の斑点が多数.
 別 名
 学 名 Swertia bimaculata
 属 名 センブリ
 科 名 リンドウ (Gentianaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 山地のやや湿った場所
 整理番号 0006  備 考 名の由来は,花冠の斑点を夜明けの星空に見立てた. 撮影データ/岐阜県二ツ森山
5337-2291  2003.10.04
 花 言 葉 初恋


掲載写真の転載は商用厳禁です。お問い合せは→メールで