掲載山野草/オウレン・オオアキギリ・オオイタドリ(雌花)・オオイヌタデ・オオイヌノフグリ・オオカラマツ・オオコメツツジ・オオサクラソウ・オオタカネバラ・オオタチツボスミレ・オオツクバネウツギ・
高山植物 山野草早わかり辞典「おあ〜おおと」花の写真集 名前検索
トップページへ


 名 前 オウレン【 黄連】  説 明 葉の形が菊の葉に似ているので、キクバオウレンとの呼ばれる。
葉は長い柄のある3出複葉で、翌年の春まで残る。小葉はやや厚くて光沢がある、粗く切れ込む。直径1cmほどの花をふつう3個つける。白い花弁のように見えるのは萼片で5〜6個ある。
 別 名
 学 名
 属 名 オウレン
 科 名 キンポウゲ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(西南部)、本州(日本海側)  生育地 山地
 整理番号 3552  備 考 撮影データ/美濃2006.4.16
 花 言 葉 変身
 名 前 オオアキギリ【大秋桐】  説 明 多年生草本.合弁花.対生.葉身は心形で幅広くやや丸みがあり,先が尖らずやや3裂状.鋸歯はやや不揃い.上唇に花粉を持つ完全な雄しべが2個.下唇は3裂,口部に不完全な葯がある.柱頭の先は2つに分かれる.
 別 名
 学 名 Salvia glabrescens f. robusta
 属 名 アキギリ
 科 名 シソ (Labiatae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(北陸地方)  生育地 山地の木陰
 整理番号 0050  備 考 アキギリ(S. glabrescens)に比べて全体が大型 撮影データ/岐阜県夜叉ヶ池 
5336-3284 2004.9 2003.10
 花 言 葉
 名 前 オオイタドリ(雌花)【大虎杖】  説 明 多年生草本.離弁花.雌雄異株.根茎太く,褐色.総状花序は頂生もしくは腋生で毛有り,円錐状となる.雄花に8雄随,雌花の花被は花後に大きくなり,外裂片は背部に翼が発達.果実は3稜形,黒褐色で光沢がある.
 別 名
 学 名 Polygonum sachalinense
 属 名 タデ
 科 名 タデ (Polygonaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道,本州(中部地方以北)  生育地 低山〜亜高山の日当たりのよい山野
 整理番号 0051  備 考 イタドリ(P. cuspidatum)より大型で,葉裏面が粉白色であることから区別が可能.
撮影データ/岐阜県中津川神坂峠 
5337-1560 2003.8
 花 言 葉
 名 前 オオイヌタデ【大犬蓼】  説 明 一年生草本.離弁花.草丈は120cmに達し,よく分枝して節は太くなる.葉基部はくさび形,両面脈上に粗毛,側脈は20-30対.托葉鞘は筒状で,細脈があり,普通無毛.花序の先は垂れ,密に花をつける.雄蕊6,萼4全裂.
 別 名
 学 名 Persicaria lapathifolia
 属 名 タデ
 科 名 タデ (Polygonaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 日本全土  生育地 道ばたや荒れ地,河原
 整理番号 0161  備 考 本種に類似したサナエタデは,節が膨らまず,高さ30-60cmと小型. 撮影データ/愛知県伊勢神湿原 
5237-5385 2003.9
 花 言 葉 厳格
 名 前 オオイヌノフグリ【大犬の陰嚢】  説 明 2年生草本.合弁花.全体に粗い毛があり,よく分枝する.葉は茎の下部では対生,上部では互生.葉は卵形で縁に粗い鋸歯.花冠は青色で農青色の筋があり,中心は黄色.花冠裂片の一枚は白色で,日を受けて開く.
 別 名
 学 名 Vronica persica
 属 名 クワガタソウ
 科 名 ゴマノハグサ (Scrophulariaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 全国  生育地 市街地や農耕地
 整理番号 0052  備 考 1887年頃に東京で発見され,その後全国に帰化. 撮影データ/滋賀県伊吹山 
5336-0381 2003.4
 花 言 葉 清らか
 名 前 オオカラマツ【大唐松】  説 明
 別 名
 学 名
 属 名 カラマツソウ
 科 名 キンポウゲ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地 高山帯の砂礫地
 整理番号 3510  備 考 撮影データ/長野県北安曇郡唐松岳
2006.7.22
 花 言 葉
 名 前 オオコメツツジ【大米躑躅】  説 明 高さは50〜100cm 花径は1cm。
 別 名
 学 名
 属 名 ツツジ
 科 名 ツツジ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 3506  備 考 撮影データ/長野県北安曇郡唐松岳
2006.7.22
 花 言 葉
 名 前 オオサクラソウ【大桜草】  説 明 葉は長い柄があり、直径5〜12cmのほぼ円形で、ふちは掌状に浅く切れ込んでいる。
葉の基部はハート形。花茎は高さ30cm。紅紫色の花を輪状に1〜2段つける。花は直径1.5〜2cmの高杯形で、中心部は黄色。
 別 名 ミヤマサクラソウ
 学 名 Pulimula jesoana Miq.
 属 名 サクラソウ
 科 名 サクラソウ (Primulaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(西南部)、本州(中部地方以北)  生育地 亜高山帯の木陰や草地
 整理番号 3509  備 考 撮影データ/長野県北安曇郡唐松岳
2006.7.22
 花 言 葉 青春の望み
 名 前 オオタカネバラ【大高嶺薔薇】  説 明 高さ0.5〜1.5mの落葉低木。3〜4cmでピンク色の花を枝先に1個づつ付け、花柄は3〜5cmで腺毛がある。
 別 名 オオミヤマバラ
 学 名 Rosa suavis
 属 名 バラ
 科 名 バラ (Rosaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地 草地や岩礫地
 整理番号 3521  備 考 撮影データ/八ヶ岳・赤岳鉱泉周回
2006.6.17
 花 言 葉
 名 前 オオタチツボスミレ【大立坪菫】  説 明 地下茎を持ち、群生して生育し、花時には立ち上がって葉を広げ、花を咲かせる。タチツボスミレとよく似ており、区別は難しいが、茎が立ち上がって花は全て葉の腋から出て、最上位の葉の上に花を乗せて咲かせるように見えること、距が白色である点、やや花の色が薄い点などで区別できよう。葉は長さ3〜6cmで、タチツボスミレより全体が大きく、茎も太くて長い。
 別 名
 学 名 Viola kusanoana
 属 名 スミレ
 科 名 スミレ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道、本州、九州(福岡県、対馬)  生育地 低地から山地にかけての林や道端、草地
 整理番号 2071  備 考 撮影データ/滋賀県奥伊吹・五色の滝
2005.5.14
 花 言 葉
 名 前 オオツクバネウツギ【大衝羽根空木】  説 明 落葉低木。樹高1〜2m。 樹皮は灰褐色。葉は単葉で対生。葉身は広卵形または楕円形。長さ3cm〜7cm、幅2〜4cm。葉の表面は緑色、裏面は帯白緑色。葉縁は不整の鋸歯。新枝の先に普通2個ずつ付ける。花は白色。花冠は長さ2〜3cmの漏斗状で細い花筒から急に鐘状に広がる。先はやや唇状で上唇は2裂、下唇は3裂する。ガク片は5枚うち1枚は小さい、時に4枚もある。
 別 名 メツクバネウツギ(女衝羽根空木)
 学 名 Abelia tetrasepala
 属 名 ツクバネウツギ
 科 名 スイカズラ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(関東地方以西)〜九州  生育地 山地
 整理番号 2071  備 考 撮影データ/岐阜県三森山2004.5.3
 花 言 葉


掲載写真の転載は商用厳禁です。お問い合せは→メールで