世界一やさしいSWOTクロス分析と経営戦略スキル

世界的経済混乱は今後も続くことを想定して、変革への経営方針を策定して下さい。作りやすい経営方針サンプルを具体的に著わしました。経営方針・経営計画発表会を開いて、社員に周知徹底し、成長軌道に乗せる経営活動が求められています。
経営方針書バナー


ライン
SWОT分析と経営戦略フレームワークライン

フレームワークとは、思考法の枠組みです。経営戦略や問題解決に用いる分析ツールで、要素別にフレームで区分整理し、相互の因果関係から解答を導きます。顧問先で痛感することは分析が甘いこと。永年のコンサルティング体験ではほぼ全社で言えることです。
自社実力を把握する現状分析は健康診断と同じで、毎年期末に実施したいものです。やる企業とやらない企業では月とスッポンの業績差が表れます。主だった分析手法を掲載します。


◆サイトガイドライン
●四つのクロス分析で攻めと守りの戦略に導く →→→やさしいSWОT分析
ライン
●新常態に合致した経営方針書の成文化で組織の統率と活性化→→→経営方針書の作り方
ライン
●バカの一つ覚えで集中すれば必ず効果が出る確率分析(2:8の法則)→→→ABC分析
ライン
●5年後の経営不安を吹き飛ばす、変革戦略挑戦組織の再構築→→→バリューチェーン分析
ライン
●栄枯盛衰は人生のみならず、事業や製商品にもライフサイクルがある →→→PPM分析
ライン
●バランススコアカード・フレームワーク(人材→業務→顧客→財務)→→→BSC戦略経営
ライン
●数ある経営課題をBSCの四つのフレームワークで一本化する →→→戦略マップ化
ライン
●アンゾフ理論から定義するマトリクス戦略地図フレームワーク →→→PMマトリクス
ライン
●フィリップ・コトラーの弱者が挑むニッチャー戦略 →→→ニッチャー競争地位戦略
ライン
●弱者に有利な差別化戦略・マイケルポーターの競争戦略→→→ 5つの力とクラスター戦略
ライン
●ランチェスターの強者・弱者、すみ分けの法則 →→→強者の戦略・弱者の戦略
ライン
●マーケティング活動に必須な攻めの戦略フレームワーク→→→ST4Pフレームワーク
ライン



ライン
自社の実力を見極めるSWOT分析ライン

SWOTとは、Strength(強み), Weakness(弱み), Opportunity(機会), Threat(脅威) の頭文字を組み合わせた短縮語です。経営戦略を検討するときは自社の内部環境と自社を取り巻く外部環境を正しく分析することが大切です。企業の強み、弱み、機会、脅威の総合的な評価をSWOT分析と言いますが、SWOTクロス分析で戦略戦術の立案と決定に役立てることが大切です。

内部環境 strength 強み 小さいことでも徹底的に掘り起こす
weakness 弱み 問題発見の原点だから遠慮せず出す
外部環境 opportunity 機会 顧客、競合情報収集は戦略の基本
threat 脅威 リスク管理の基本は危険を避ける


目的のないSWОT分析は、迷路に入って堂々巡り何のためにSWOT分析をしますか。目的もなくSWOT分析を実施すると、分析どころか分解して方向性を見失います。始めは自社の実力を見極めることです。競合より何が優れ何が劣っているか。顧客は自社の何に満足し何に満足していないか。そこまでが初期段階のSWOT分析です。本当の目的は戦略を立案するSWOTクロス分析です。高い計画目標を達成するために、どんな戦略を立てるか。そのために、自社の実力を確認しながら可能性の高い戦略、戦術を練ります。

初めてのSWOT分析で、やってはいけないことS(強み), W(弱み), O(機会), T(脅威) を同時に洗い出すことは徒労です。ある人はあるコトを強みと言いますが、ある人は弱みと言います。同じコトを強みと捉える人と弱みと捉える人が混在します。初めて実施する時は全社員でやらない。経営環境を知っている管理者クラスで試さないと、意味のない膨大なデータの収集整理に時間を費やし混乱するだけです。

外部環境から内部環境へ、順序立ててスピーディに実施する
1. 外部環境の、O(機会), T(脅威) を洗い出します。
 全員でやらない。外部環境の知識を有する営業スタッフや外部事情に詳しい管理者で実施。
 ミクロ外部環境3C分析(Company,Customer,Competitor)。自社、顧客、競合の三角関係。
 顧客ニーズに応えられるか、競合より優位であるか、何が機会で何が脅威かの顕在化。
 マクロ外部環境PEST分析で政治、経済、社会、技術革新の現状をフレーワーク考察。

2. 外部環境を前提として、内部環境のS(強み)を洗い出します。
 部門毎に現場主義でワークショップを開き、KJ法で壁紙展開して洗い出す。
 まずは強みだけを洗い出すこと。弱みを考えず、ポジティブに強みの発見に集中する。
 「うちには強みがありません」と簡単に言いますが、アバタも笑窪で出すこと。
 優劣の二つで判断せず、甲乙丙の三つの内、甲乙の二つは強みとして扱いたい。

3. W(弱み)は外っておいてもオンパレードで、強みの二倍以上出てきます。
 ワークショップの必要はなく、ポストイットのメモを配布して回収し集計します。
 弱みはネガティブな現象です。不毛な状況から新しい発見やアイデアは生まれません。
 弱みは戦略対象にはならないので、カイゼン活動で根気よくカイゼンしていきましょう。


ライン
戦略、戦術を決定するSWOTクロス分析ライン

SWOTクロス分析で、目的別にスピーディに結果を出す全社員で実施すると膨大な人件費コストを要します。管理スタッフで実施することをオススメします。SWOT分析に半月、SWOTクロス分析で戦略・戦術の策定に半月、1ヶ月で発表します。小田原評定の時間浪費は会社を潰します。鈍足は時代の変化スピードに乗り遅れるばかりか、動員する人件費のムダが財務を圧迫します。会社を客観的に俯瞰できる賢い社員を育成するSWOT分析を心掛けて下さい。

1.攻めの戦略立案
 S(強み)とO(機会)の優性クロス分析から経営戦略を論理的に導き出す
 SOクロスは排他的攻めの勝利戦略であり、STクロスは競合差別化の選択と集中戦略です

2.守りのカイゼン戦術立案
 W(弱み)は社員の現場の気づき。カイゼン提案活動で根気よく一つずつ改善改良を続けること
 敵対競合に悟られないよう、組織イノベーションとして内部改革を推進する戦術です

3.速やかな撤退の決断
 W(弱み)とT(脅威)の劣性クロスに該当するものは捨てるが勝ちのリスクマネジメント
 ある事業がWTクロスに該当し不採算の場合は速やかに切り捨てる撤退決断が求められます
 戦争は仕掛けることは簡単ですが撤退することは極めて困難なので気付かれることなく捨てる


ライン
SWOTクロス分析の環境フレームワークライン

SWOT分析にはマーケティングスキルが必要です。内部環境の強み、弱みの比較対象は外部環境にあります。外部環境と分析要素は以下の図で理解してください。
BSC(バランススコアカード)のフレームワークは、ヒト・モノ・カネの分け方にキャクを加えて、ヒト(人材)、モノ(業務)、カネ(財務)、キャク(顧客)で考察します。

SWOT分析マップ

上表の拡大テキストPDF→→→マーケティングマップ

外部環境は、身近な商圏や業界で把握するミクロ3C分析、5つの力分析、マーケティングSTP分析と4Pミックス分析、海外の動きを捉えるマクロPEST分析などのフレームワークで効果的に結論に導いて下さい。

ミクロ外部環境の3Cと五つの力・3Cは、Customer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の三角関係
 主戦場である商圏内の既存顧客のシェアを、既存競合より高めることが基本戦略になる
・五つの力(5forces)は、既存競合、新規参入、代替品の脅威、買い手の圧力、売り手の圧力
 常に五つの圧力が掛かっていることに注視し、敵を味方にするステークホルダーの考察

マクロ外部環境PEST分析とマーケティング分析Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)の短縮語。
この分析は一般社員にはハードルが高いので、経営管理者で分析して社員に説明して下さい
マーケティングSTP分析とマーケティングミクス4P分析で効果的、効率的に対処したい

これらをSWOTとBSCのフレームワークで整理すると、A4版一枚で俯瞰できるので、クロス分析による戦略案が浮上しやすくなります。以下が参考書式です。


ライン
A4一枚のSWОTクロス分析表ライン

BSC−SWOTクロス分析表

→→→A四版サンプルPDF資料のダウンロード

上掲の二枚の資料を配布して、SWOT分析研修会を開いてください。外部環境の説明不足は精度を下げます。PESTに関しては上層で調べた結果を説明して下さい。順序は以下の通り。
1. 外部環境の機会と脅威を洗い出す。10分
2. 内部環境の強みと弱みを洗い出す。 10分
3. クロス分析の四つの戦略を説明してから戦略と成功要因を考える。20分

最初の説明、質問、20分。書込み書式の記入時間は40分。合計1時間で終了し、回収します。
それを経営戦略室で精査してください。始めはうまくいかないものです。再度、研修会を開いて、いい例、悪い例を引用し、指導してください。意識改革への道程です。


W(弱み)は、決してS(強み)にならない有能なリーダーは部下の「いいとこ探し」が上手です。「いいとこ」を伸ばして育てる。無能な上司は部下の悪いところばかり気になり、一々小言が出ます。この差は大きい。人は誰でも長所と短所を合わせ持っています。個性である短所を長所に変えられますか?

SWOT分析においても、やたらとW(弱み)のオンパレードになることがあります。この解決策に時間を使うと、会社は潰れます。弱みは短所、短所を一気に長所にできたら、世の中、常に平和です。弱みから→普通へ、普通から→強みへ。この3ステップはかなりハードルが高い。

弱みは一つずつ、カイゼンテーマとして提案制度を運用してください。トップが解決策を提示するのではなく、社員の気づきを促します。彼らの自発自立の心が芽生えないと、会社は変わりません。企業は現場力。SWOTのWは現場力で解決させることが上策です。


コモディティ化が進み、ドングリの背比べS(強み)がないと悩む経営者が多い。技術革新が進み成熟化すると、差別化が困難になり、ドングリの背比べでコモディティ化する。ライバルと比較すると、確かに強みとは感じられない。しかし、顧客視点で満足のレベルにあるとすれば、それは強みといえます。

S(強み)も考え方ひとつです。コモディティ化していても、詳細の性能や仕様を洗い出して特徴を深耕して下さい。足して引いて掛けて割る四則演算を繰り返すことで強みになるものは多いものです。特徴をクローズアップするだけで強く見えるものもあります。


四つのクロス分析で導く戦略1.SОクロス→強みと機会の一致は、排他的な攻めの勝利戦略
2.STクロス→強みと脅威の一致は、敵対競合との差別化選択と集中戦略
3.WОクロス→弱みと機会の一致は、焦らずじっくりやり続けるカイゼン戦術
4.WTクロス→弱みと脅威の一致は、不採算を排除する即決断の撤退戦略

中小企業は弱者です。WTクロスは危険領域であり、近づかないこと。魅惑のニッチ市場の潜在を確認できても、可能性は低く、膨大な先行投資を費やします。リスクマネジメントを考慮すれば、0.1%の確率もないはずです。中小企業の経営戦略は、S(強み)が絶対条件です。

SWОT分析は、社員の意識を高めるためにもやるべきです。年に一度は、自社を分析し、昨年とどこが変わったか。何をカイゼンしたか。強み、弱みを再確認して下さい。経営陣と従業員の意思の疎通を図るためにも実施する意味があります。


モチベーションが低いW(弱み)への対処モチベーションが高い組織と低い組織では、生産性の格差が5割以上開くこともあります。低い組織を放置すると致命傷になります。社員のやる気が湧く仕組みをつくることです。何を学び、どういう仕事を、どれだけこなせば、これだけの待遇になる、という具体的な仕組みです。

働き方改革にも通じますが、人事制度が不明瞭では、社員は働く価値を見つけることができません。一生懸命働いているのに低賃金で長時間労働を強いられている。そんな思いが続けばモチベーションは下る一方です。成果型賃金制を見える化することも解決策の一つです。

常に経営者を悩ませる問題は人です。最も大きな問題は従業員との信頼関係です。損なえば人は去ります。少子高齢化人口減少は人材不足を突き詰めてきます。やる気の湧く組織環境を整備するために「日々ロク」をご提案します。経営セミナーでご説明しています。



現状分析から戦略は浮上する
経営環境の時代推移

戦後の日本は20世紀末のバブル崩壊まで、営々と高度成長を続けてきました。バブル崩壊ショックで目覚めた市場は、右肩上がりの消費より、ライフスタイルの価値を見極めるようになりました。モノづくりは大量生産から、人の多様性に合わせて少量多品種に変わってきました。

市場は充足感から成熟期を迎え、供給過多が価格破壊を起こし、強弱二極化が進んでいます。強い大企業と弱い中小企業の構図。これからの時代に勝つ企業は、マーケティング戦略に長けた企業です。ただし、プロダクトマーケティング戦略のように、新製品サービス開発による市場開拓は先行投資や販促コストが膨大になるにも拘らず失敗確率の覚悟も求められます。手元資金の予算化で事業計画を綿密に進めて下さい。

→→→ サイトガイドへ戻る

守りの戦略と攻めの戦略でイノベーションに挑戦
5つのイノベーションを、カネいらずの守りの戦略と、先行投資にカネがいる攻めの戦略に分けてみました。攻めの戦略は失敗リスクを考慮する必要があります。今、直ぐ成果を出せる戦略は守りの戦略です。
シュンペーターの5つのイノベーション

世界的経済混乱は今後も続くことを想定して、変革への経営方針を策定して下さい。作りやすい経営方針サンプルを具体的に著わしました。経営方針・経営計画発表会を開いて、社員に周知徹底し、成長軌道に乗せる経営活動が求められています。
経営方針書バナー